伯林大都会交響楽
伯林大都会交響楽をセシオン杉並で聞く。
知り合いが運営のスタッフで切符を買うことにした。
タイトルは1920年代のドイツの無声映画で、それに高瀬アキ、シュリッペンバッハ、イルヴァイヴ(DJ)で音楽をつける。キネマ&ムジ-クが第1部。
当時の伯林の1日を追ったドキュメントタッチの無声映画。画像はなかなか興味深い。
音楽は即興・フリー系だが、ターンテーブルの音が映画によくマッチしている。後で紹介で高瀬アキの息子であったのには驚く。途中少し寝てしまった。
2部はジャズ&ポエトリー
白石かずこがくるはずが急病でキャンセル。
ここでは、伊藤君子(Vo)と柴田暦(VO)が入り、ぐっと聞きやすくなる
ベースに井野信義も加わりぐっと、ジャズの匂いが出る。やはりジャズはベースだなーと痛感する。
柴田暦の声はいい。つややかで伸びやか。味はベテランの伊藤君子が上だが。
楽しげに、そして高瀬の演奏も乗ってくる。楽しくコンサートは終わった。
高瀬アキのトリオが聞きたいなと思う。
最近のコメント