実家管理とか
ホームに母が入るとなると実家は事実上空き家になる。その管理が問題。
だったら早めに処分しようという考えもあるが、ときどき帰ったりもするかもしれない。
・郵便物 転送届け → こちらに届くようにする。
送付先変更でもいい ドコモ携帯代、NTT、ガス、水道、電気の領収書
・家の管理 ・・郵便物、部屋の換気、湿気、下水への通水、庭木の剪定、ごみ
電気、ガス、水道、電話 いつまで加入しておくか。ガスは一番使わない気もする。電気、水道は維持。
駐車場の契約・・・家がある間は継続する。
・ 近所へのあいさつ 裏の坂田さん、高橋さん
・ 宅急便の転送は 毎年届くお歳暮等の受け取り・不在の連絡 加藤さん、豊橋の柴田さん、
家財整理
・衣類 父のものは廃棄 母のものは選んでホームへ運ぶ
食器 一部思い出があるものは残すが、基本的に処分する。
写真・本 父のものを廃棄保存に分ける 法律本はほとんど処分する。(古書としての引き取りはあるか)、
写真は、家族が移っているものは保存か。それ以外のものは廃棄か
オーディ―、テレビ、電化製品
オーディオは、子ども・孫たちでいるようであれば分ける。
洗濯機、TV、電子レンジ、炊飯器は、リサイクルショップに処分。
家の処分で届け出、手続きはいるのか
固定資産税は市役所だがわざわざいう必要があるのか。郵便局?
5月16日
介護ベッド手すりを撤去。レンタル返却する。
最近のコメント