自粛的週末は家で静かに過ごす
3月27日(金)晴れ暖かい
午前中休暇を取って、実家の管理に行く。窓を開けて、水道の水を台所、トイレ、洗面台でしばらく流す。書類整理もして、健診結果があったので持って帰る。郵便物も回収する。冬はまだいいが、暑くなると、かなり熱気湿気がこもるだろう。10日に1回は空気流入のため行きたいところだ。父の写真とか書類はまだまだ未整理。重要そうなものだけピックアップしている。旅行の写真が大量にある。
そのご、銀行に行き、母の老人ホームにはいるときの支払い、振り込みはどうしたらいいか相談する。
・母の保険証、自分の本人確認書類があれば、施設への振り込みは本人を連れて来なくても、本人に連絡しなくても可能とのこと。
現金の払い出しは、もっと厳しくなる。
渉外担当のOさんと顔をつなぐことが大事である。
午後から出勤。4月からは担当が増えて忙しくなるし、出勤先もちょっと遠くなる。1日の歩数が増えて健康にはいい。
3月28日(土)すごく暖かい 25度 夕方から雨
朝、立川まで長男が出勤でレボーグで運転していきたいというので、同乗して、帰りは運転する。立川からイトーゴルフに行く。
10時過ぎに着くが、練習場は普段の土曜よりも空いている。外出自粛がきいているのか、皆ゴルフ場に行っているのか。
レッスンの確認をしながら打つが、広いところに来ると、やはり力が入ったりヘッドアップしやすい。
午後2時から相続税申告の打ち合わせに税理士のとこへ行く。これは自分ではとてもできないなと実感する。相続財産は確定して一安心。
帰りに、野菜とかパンとか買って帰る。
3月29日(日)厳寒 3度 大雪警報が出る
新型肺炎で外出自粛の要請で、スタバ、デパートとか閉店。繁華街も人影無し。新型肺炎は重症化するとあっという間に死に至る。であるくたくはない。天気も季節外れの大雪と寒さで外出する人は、かなり少ないだろう。明日からはまた出勤だが、電車に乗って職場に行っても大丈夫なのか考えると不安になる。緊急事態宣言が出ると、また、施設、学校の再開もどうなるかわからない。でもずっと休校に小中学校はできるのだろうか。
最近のコメント